第10回神経化学の若手研究者育成セミナーは多数の皆さまにご参加をいただき、無事盛会にて終了することができました。
ご支援、ご協力をいただきました関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。
セミナーの写真を アルバム にまとめましたので、ぜひご覧ください。

【開催期間】
2017年9月7日(木)~ 9 月9日(土)
【開催場所】
仙台国際センターおよび天龍閣(宿泊旅館)
講師・講義タイトル
グループA総合講義タイトル「脳を正確に見る・操作する」
松井広(東北大学)
タイトル「プラトンの洞窟からの脱出:オプトジェネティクスの光と影」
大野伸彦(生理学研究所)
タイトル「かたちをみることの楽しさと難しさ」
グループB総合講義タイトル「脳を守る」
七田崇(東京都医学総合研究所)
タイトル「脳梗塞と炎症 ~炎症は敵か?味方か?~」
山下俊英(大阪大学)
タイトル「中枢神経回路の修復のメカニズムと治療法の確立」
グループC総合講義タイトル「脳神経系の発生と病理」
林(高木)朗子(群馬大学)
タイトル「ブレークスルーの裏側から見たシナプス研究~君にも出来る大発見~」
森康治(大阪大学)
タイトル「医学生として、大学院生として、留学生として、PIとして、そして精神科医として」
グループD総合講義タイトル「臨床研究から脳へ」
望月秀樹(大阪大学)
タイトル「ある臨床医の研究の取り組みについて」
加藤隆弘(九州大学)
タイトル「心を分子細胞レベルで理解する試みの限界と意義ー精神疾患のニューロン・グリア橋渡し研究」
グループE【ダイバーシティ推進委員会企画】総合講義タイトル「キャリアについて考えよう!」
大隅典子(東北大学)
タイトル「キャリアパスのための小さなヒント」
味岡逸樹(東京医科歯科大学)
タイトル「マイノリティーを恐れず、個性を貫くキャリアプラン」
世話人:大会長 | 福永 浩司 | 東北大・院薬 |
世話人代表 | 小泉 修一 | 山梨大・院医 |
世話人副代表 | 森口 茂樹 | 東北大・院薬 |
世話人(順不同) | 橋本 亮太 | 大阪大・院医/5大学連合大学院小児発達 |
〃 | 田中 謙二 | 慶応大・医 |
〃
| 株田 智弘 | 国立精神・神経医療研究センター |
〃
| 藤原 悠紀 | 国立精神・神経医療研究センター |
〃 | 斎藤 敦 | 広島大・院医 |
〃 | 牧之段 学 | 奈良医大 |
〃
| 加藤 隆弘 | 九州大・院医 |
〃
| 照沼 美穂 | 新潟大・院歯 |
〃
| 吉村 武 | 大阪大・連合小児 |
〃
| 宝田 美佳 | 金沢大・院医 |
〃 | 河田 美穂 | 星薬科大 |
〃 | 中澤 瞳 | 旭川医大 |
〃 | 小野 賢二郎 | 昭和大・医 |
〃 | 村松 里衣子 | 大阪大・院医 |
〃 | 池中 建介 | 大阪大・院医 |
〃
| 平山 友里 | 山梨大・院医 |
続きを隠す<<