TOP一般ポスター
 
一般ポスター
代謝・中毒
7月7日(金) 13:50-14:05 ポスター会場②
2P⑩-1
アルコール依存症におけるせん妄・意識障害遷延化の背景病理像
Neuropathological background of prolonged delirium in alcoholics

木村 朴1,2,3, 池田 研二1, 河上 緒1,2,3, 永倉 暁人2,3, 新里 和弘2, 大島 健一2, 加藤 忠史3, 長谷川 成人1
1. 東京都医学総合研究所 認知症プロジェクト, 2. 東京都立松沢病院, 3. 順天堂大学 精神医学講座
Araki Kimura1,2,3, Kenji Ikeda1, Ito Kawakami1,2,3, Akito Nagakura2,3, Kazuhiro Nizato2, Kenichi Oshima2, Tadafumi Kato3, Masato Hasegawa1
1. Tokyo Metropolitan Institute of Medicine Dementia Research Project, 2. Tokyo Metropolitan Matsuzawa Hospital, 3. Dept. of Psychiatry, Juntendo Univ. Tokyo, Japan

【目的】アルコール依存症は離脱せん妄で入院を繰り返すことが多いが、時にせん妄状態が遷延化する。その背景病理像を検討した。【対象と方法】病歴検討が可能であったアルコール依存症者の33剖検例中、一週間を越えてせん妄・意識障害が持続した8例を対象に神経病理学的検討を行った。本研究は個人情報に配慮をし、当院の倫理委員会の承認を得ている。【結果(病理所見)】8例において、せん妄・意識障害の遷延化の原因と考えられる背景病理疾患として、重複を含め、1)ペラグラ脳症(4例)、ウェルニッケ・コルサコフ脳症(2例)、3)肝性脳症(1例)、5)central pontine myelinolysis(1例)が見られた。特異的病理所見のない、非脳器質性せん妄の遷延化と思われた一例では、病歴上、低Mg血症が見られた。背景病理または全身性疾患を認めず、離脱症候群のみでせん妄が遷延化したと思われる症例は一例もなかった。【考察と結論】アルコール離脱症候群は可逆性の病態であり、特異的脳病理所見はない。今回の結果から、離脱症候群で入院しせん妄・意識障害が遷延化した場合、ウエルニッケ・コルサコフ脳症やペラグラ脳症などのアルコール関連脳器質病変が存在する可能性が高いことが示された。今回は剖検症例検討であるのでせん妄・意識障害遷延例の生存率は不明だが、剖検例でほとんどの症例が器質脳病変を伴っていたことから予後は不良と考えられる。離脱症候群は入院を繰り返す症例が多く、安易に離脱せん妄の再発と断定せず、一週間以上せん妄・意識障害が続く場合は、器質脳病変の存在を疑い、画像検索や神経症状の有無等への注意が重要であると示唆された。
7月7日(金) 13:50-14:05 ポスター会場②
2P⑩-2
不可逆性の病変を脳梁膨大部に認めたメトロニダゾール脳症の1剖検例
Correlation of magnetic resonance images with neuropathology of irreversible metronidazole induced encephalopathy

三木 康生1, 竹内 祐貴2,3, 村澤 真吾3, 高安 忍3, 対馬 史泰4, 掛田 伸吾4, 水上 浩哉2, 若林 孝一1
1. 弘前大学大学院医学研究科 脳神経病理学講座, 2. 弘前大学大学院医学研究科 分子病態病理学講座, 3. 弘前大学大学院医学研究科 内分泌代謝内科学講座, 4. 弘前大学大学院医学研究科 放射線診断学講座
Yasuo Miki1, Yuki Takeuchi2,3, Shingo Murasawa3, Shinobu Takayasu3, Fumiyasu Tsushima4, Shingo Kakeda4, Hiroki Mizukami2, Koichi Wakabayashi1
1. Dept. of Neuropathology, Hirosaki University, Hirosaki, Japan, 2. Dept. of Pathology and Molecular Medicine, Hirosaki University, Hirosaki, Japan, 3. Dept. of Endocrinology and Metabolism, Hirosaki University, Hirosaki, Japan, 4. Dept. of Radiology, Hirosaki University, Hirosaki, Japan

【症例】死亡時74歳女性。認知症の既往なし。70歳時、膵神経内分泌腫瘍(P-NET)と診断され、膵全摘術、脾摘術、肝部分切除術が行われたが、術後半年で肝転移を認めた。72歳時、20mm大の肝膿瘍(S3-4領域)に対し、複数の抗生剤に加えメトロニダゾール(1.5g/日)を投与。投与開始79日目(総投与量110.8g)に構音障害、手の振戦、意識変容を呈し、当院入院。入院時頭部MRI拡散強調像で両側頭頂葉皮質下白質ならびに脳梁膨大部に高信号を認め、ADC値の低下を伴った。一方、歯状核にもFLAIRで高信号を認めた。メトロニダゾールの中止により臨床症状(構音障害、振戦)と歯状核の信号変化は改善し、メトロニダゾール脳症と臨床診断。しかし、メトロニダゾールの投与中止3ヶ月後も、認知機能障害(MMSE 21/30点)を後遺した。投与中止2年後に撮影された頭部MRI・FLAIRにおいて頭頂葉皮質下白質ならびに脳梁膨大部に高信号を認めた。74歳時、P-NETのため死亡。【剖検所見】全身解剖で肝腫瘍を認めNET G3 (Ki-67 > 20%)と診断した。固定後脳重は1267g。肉眼的には脳梁膨大部が褐色調に変化していた。Kluver-Barrera染色で同部位に多数の泡沫化マクロファージを伴う髄鞘の高度の脱落を認めた。さらに、抗neurofilament抗体を用いた免疫組織化学染色では中等度の軸索変性を認め、一部に軸索腫大を伴っていた。なお、歯状核に有意な所見はなかった。【考察】不可逆的な病変を脳梁膨大部に認めたメトロニダゾール脳症の臨床的、放射線学的、組織学的特徴を報告した。メトロニダゾール脳症において、病変部位に一致したADC値の低下を伴う拡散強調像の高信号は不可逆的な病理変化が起きている可能性を示唆する。
7月7日(金) 13:50-14:05 ポスター会場②
2P⑩-3
原因不明のけいれん発作を繰り返し剖検によって診断し得たペラグラの78歳女性例
An autopsy case of pellagra with the repeated convulsive seizures of unknown cause

青木 華古1,2, 仁科 一隆1, 内原 俊記1,2, 塩沢 英輔3, 矢持 淑子3, 伊藤 嘉憲1
1. 浴風会病院 脳神経内科, 2. 新渡戸記念中野総合病院 脳神経内科, 3. 昭和大学 医学部臨床病理診断学講座
Hanako Aoki1,2, Kazutaka Nishina1, Toshiki Uchihara1,2, Eisuke Shiozawa3, Toshiko Yamochi3, Yoshinori Ito1
1. Department of Neurology., yokufukai-hospital, Tokyo, Japan, 2. Department of Neurology., Nitobe Memorial Nakano General Hospital, Tokyo, Japan, 3. Department of Neuropathology., University of Showa, Tokyo, Japan

【症例】死亡時78歳女性。49歳で右被殻出血を発症し血腫除去術後、左片麻痺が残存した。徐々に日常生活動作の低下あり71歳で施設に入所した。入所時のミニメンタルステート検査 25点、長谷川式簡易知能評価スケール 29点と認知機能は保たれていた。73歳時に気分が落ち込み、食事摂取が不良となった。廃用が進行するとともに誤嚥性肺炎や尿路感染症を合併し繰り返し当院に入院した。77歳時に繰り返し強直間代性けいれんを認め、抗けいれん薬を調整された。頭部画像検査では明らかな新規所見はなかった。その後も栄養不良の状態は継続し、78歳時に肺炎で死亡した。【病理所見】脳重1250g。肉眼では両側前頭葉穹窿面と側頭極に萎縮が目立った。海馬の萎縮はないが左海馬支脚に層状の壊死層を認めた。また右陳旧性脳出血(右被殻、術後)とそれに続発する右黒質と皮質脊髄路の変性があった。組織学的にはニッスル染色で大脳皮質と橋核に多数のBallooned Neuron(BN)を認めた。側頭極ではTDP-43は陰性であった。また海馬支脚の層状壊死部位はα-シヌクレインは陰性で3リピートタウ陽性であった。神経原線維変化はBraak stage IIIに相当する加齢性変化であった。【考察】本症例では橋核、大脳皮質の神経細胞において多数のBNを認めペラグラと診断した。ペラグラの脳病理として定説はないが橋核のクロマトリシスが特徴的とされ、本症例と矛盾しなかった。ペラグラは皮膚炎、下痢、認知症が主徴とされるが示さない例も多く、長期食事摂取不良の場合に中枢神経症状が出現した症例において疑うべき疾患である。