TOP一般ポスター
 
一般ポスター
TDP43(4)
7月8日(土) 12:50-13:35 ポスター会場①
3P⑥-1
筋萎縮性側索硬化症における体重減少と病理学的な病変拡大との関連
Association between weight loss and non-motor lesion in amyotrophic lateral sclerosis

林 健太郎1, 松田 千春2, 関 絵里香3, 中山 優季2, 小島 利香3, 原口 道子2, 新井 信隆3, 木田 耕太1, 清水 俊夫1, 小森 隆司4, 高橋 一司1
1. 東京都立神経病院 脳神経内科, 2. 東京都医学総合研究所 難病ケア看護ユニット, 3. 東京都医学総合研究所 神経病理解析室, 4. 東京都立神経病院 検査科病理
Kentaro Hayashi1, Chiharu Matsuda2, Erika Seki3, Yuki Nakayama2, Rika Kojima3, Michiko Haraguchi2, Nobutaka Arai3, Kouta Bokuda1, Toshio Shimizu1, Takashi Komori4, Kazushi Takahashi1
1. Dept.of Neurol.,Tokyo Met,Neurol,Hosp, 2. Unit for Intractable Disease Nursing Care., Tokyo Met,Inst,Med,Sci, 3. Dept. of Neuropathol., Tokyo Met,Inst,Med,Sci, 4. Dept. of Neuropathol., Tokyo Met,Neurol,Hosp

【背景】筋萎縮性側索硬化症(ALS)は病初期の体重減少が生命予後と関連することが知られているが、その機序は明らかではない。【目的】ALSにおける運動ニューロン以外への病変拡大と体重減少との関連について調査する。【対象】NIV(Non-invasive ventilation)および気管切開、人工呼吸器導入を行わず死亡し、剖検でリン酸化TDP-43陽性封入体(pTDP-43ir NCI)のあるALSと診断された症例のうち、発症前、診断時と、死亡時の身長体重が測定できていた16例(男性9例、女性7例)。【方法】臨床録を後方視的に調査し、発症年齢、発症部位、発症から診断、死亡までの期間、発症前、診断時、死亡時の体格指数(BMI)、発症から診断時、死亡時までの単位期間あたりのBMI低下率(ΔBMI)を明らかにした。病理学的には脊髄、中心前回に加えて、前頭葉、海馬、黒質、淡蒼球、脳幹網様体、を評価し、運動ニューロン以外の部位にpTDP-43ir NCIが見られた症例を拡大群、見られなかった症例を限局群として比較した。【結果】拡大群6例、限局群10例で、平均発症年齢は71.8歳、71.5歳、診断までの平均期間は12.3ヶ月、14.9ヶ月、平均罹病期間は25.7ヶ月、34.6ヶ月、ΔBMIは診断時までで0.686、0.322 kg/m2/month(P= 0.313, Mann-Whitney`s U test )、死亡時までで0.520、0.392 kg/m2/month(P= 0.635, Mann-Whitney`s U test)であり、いずれも統計学的な有意差がなかった。【考察】今回検討した運動ニューロン以外の部位に関しては、体重減少とpTDP-43ir NCIとの関連は明らかではなかったが、今後は視床下部等、自律神経・代謝系ニューロンとの関連の検討が必要である。
7月8日(土) 12:50-13:35 ポスター会場①
3P⑥-2
紀伊ALSの非運動症状の同定
Identification of non-motor symptoms in Kii ALS

樽谷 潤子, 中山 宜昭, 伊東 秀文
和歌山県立医科大学 脳神経内科
Junko Taruya, Yoshiaki Nakayama, Hidefumi Ito
Dept. of Neurology, Wakayama Medical University, Wakayama, Japan

【目的】紀伊ALSではアミロイドβを伴わずに嗅球,扁桃体,海馬傍回といった辺縁系や脳幹などにtauが広く蓄積する.このため本疾患では通常のALSでは出現しない非運動症状が現れる可能性がある.その解明を目的として行った先行研究で,和歌山県内医療機関で診断したALS症例の臨床データを前向きに収集したところ,紀南地方出身のALS患者(日本神経学会 紀伊ALS/PDC診断基準にてpossible以上に相当)は他地域出身のALS患者群と比較して有意に起立性低血圧を有する確率が高かった.紀伊ALSで出現する起立性低血圧の原因を病理学的に検討することを目的とする.【方法】吻側延髄腹外側部 (RVLM) にある圧受容器反射の経路であるC1 neuronはtyrosin hydroxylase (TH)に対する免疫染色で同定でき,同神経の機能低下は起立性低血圧と関与する.当科に保存されている病理診断のついた紀伊ALS5症例と通常のALS3症例の標本において,C1 neuronにおける病理を確認すべく、吻側延髄の連続切片を作成しリン酸化TDP-43,TH,抗リン酸化tau抗体(AT8)の順に免疫染色を行った.また紀伊ALS1症例でRVLMのAT8・THによる蛍光二重免疫染色を行った.【結果】連続切片の検討では,紀伊ALSの4例でTH陽性細胞の一部がAT8染色陽性でありC1 neuronへのリン酸化タウの蓄積が認められた.通常のALSでは同様の共局在はなかった.紀伊ALS,通常のALSともにC1 neuronへのリン酸化TDP-43沈着は認められなかった.紀伊ALS症例の蛍光二重免疫染色でもC1 neuronへのリン酸化tau蓄積が確認された.【結論】紀伊ALS のバイオマーカーとして起立性低血圧の有用である可能性があり,その責任病巣としてRVLMのC1 neuronへのtau蓄積が想定された.
7月8日(土) 12:50-13:35 ポスター会場①
3P⑥-3
TARDBP遺伝子N352S変異ALSの和歌山県における多発
Frequent development of amyotrophic lateral sclerosis due to TARDBP gene N352S mutation in Wakayama

中山 宜昭1, 堀 昂平1, 江守 誠司1, 丹羽 麻也子1, 小上 修平1, 南野 麻衣1, 松本 拓也1, 樽谷 潤子1, 高橋 麻衣子1, 阪田 麻友美1, 高 真守1, 中西 一郎2, 湯川 佳代子3, 山下 博史3, 久米 広大4, 川上 秀史4, 宮本 勝一1, 伊東 秀文1
1. 和歌山医大 脳神経内科, 2. 白浜はまゆう病院 脳神経内科, 3. 日本赤十字社和歌山医療センター 脳神経内科, 4. 広島大学 原爆放射線医科学研究所 分子疫学研究分野
Yoshiaki Nakayama1, Kouhei Hori1, Seiji Emori1, Mayako Niwa1, Shuhei Ogami1, Mai Minamino1, Takuya Matsumoto1, Junko Taruya1, Maiko Takahashi1, Mayumi Sakata1, Jinsoo Kou1, Ichiro Nakanishi2, Kayoko Yukawa3, Hirofumi Yamashita3, Kodai Kume4, Hideshi Kawakami4, Katsuichi Miyamoto1, Hidefumi Ito1
1. Dept. of Neurology., Wakayama Medical Univ., Wakayama, Japan, 2. Dept. of Neurology, Shirahama Hamayu Hospital, Shirahama, Japan, 3. Dept. of Neurology, JRC Wakayama Medical Center, Wakayama, Japan, 4. Dept. of Molecular Epidemiology, Research Institute for Radiation Biology and Medicine, Hiroshima Univ, Hiroshima, Japan

【目的】紀伊半島ではALSが多発し,さらにその南部では通常のALS病理に加えてタウ病理を伴う紀伊ALSが存在するがこの原因は明らかでない.紀伊半島発症ALSの遺伝学的背景を明らかにすべく網羅的遺伝子解析を行なった.【方法】和歌山県内に存在する医療機関において診断したALS 138例に対し遺伝子解析を施行した.【成績】13例(男性8例,女性5例)において既知のALS病原変異であるTARDBP遺伝子c.1055A>G,p.N352S変異が検出された.孤発例が3例,家族歴を有する症例が10例で,うち2例は同一家系であり,9家系が同定された.家族歴聴取により9家系内で20例のALS症例が認められた.血族婚は認められず,常染色体顕性遺伝と考えられた.遺伝子変異例と家族歴聴取で同定した症例を合わせた23例について臨床的特徴を検討した.男性13例,女性10例で発症年齢は43-81歳(平均67.0歳)と幅広く分布し,同一家系内でも不均一性がみられた.全経過は,TPPV装着を死亡とみなし転帰が確定している症例に限ると7カ月-8年9カ月,平均4年1カ月であった.4例はTPPV不使用で6年以上生存した.運動症状初発部位は75%が上肢遠位部で,73%が下位運動ニューロン障害優位型であった.認知機能検査施行例の半数で前頭葉機能を中心に軽度の成績低下を認めたが,認知症例はなかった.パーキンソニズムおよびドパミントランスポーターシンチグラフィーにて集積低下を呈した例はなかった.ルーツは牟婁郡とその周辺地域が1例,より北部の和歌山県が18例,大阪府が2例,不明2例であった.【結論】本変異ALSの集積は紀伊半島におけるALS多発の一要因と考えられるが,紀伊ALS病因との関連は不明である.
7月8日(土) 12:50-13:35 ポスター会場①
3P⑥-4
臨床病理学的に特徴的な所見を認めた筋萎縮性側索硬化症の5剖検例
Five autopsy cases of amyotrophic lateral sclerosis with presenting clinicopathologically characteristic findings

松尾 宏俊1, 細川 洋平2, 高橋 央3,4, 丹藤 創4, 漆谷 真5, 水野 敏樹3, 伊東 恭子4
1. 近江八幡市立総合医療センター 脳神経内科, 2. 近江八幡市立総合医療センター 病理診断科, 3. 京都府立医科大学大学院医学研究科 脳神経内科学, 4. 京都府立医科大学大学院医学研究科 分子病態病理学, 5. 滋賀医科大学 脳神経内科
Koushun Matsuo1, Yohei Hosokawa2, Hisashi Takahashi3,4, So Tando4, Makoto Urushitani5, Toshiki Mizuno3, kyoko Itoh4
1. Div. of Neurol., Ohmihachiman Community Medical Center, Shiga, Japan, 2. Div. of Pathol., Ohmihachiman Community Medical Center, Shiga, Japan, 3. Dept. of Neurol., Graduate School of Medicine, Kyoto Pref. Univ. of Medicine, 4. Dept. of Neuropathol and Applied Neurobiol., Graduate School of Medicine, Kyoto Pref. Univ. of Medicine, 5. Dept. of Neurol., Shiga Univ. of Medical Science

【目的】当院にて経験した筋萎縮性側索硬化症(以下,ALS)の5剖検例から得られた臨床病理学的に特徴のある所見からALSの多様性について検討する.【症例】症例1:死亡時75歳男性. 両上肢の脱力で発症.起立性低血圧あり.発症8か月で人工呼吸器を接続.途中2回の心停止あり.全経過1年3か月.症例2:死亡時76歳女性.右手の巧緻性障害で発症.当初は上位運動ニューロン(UMN)症状のみを呈し,確定診断に至らず.発症後11か月で,下位運動ニューロン(LMN)症状が捉えられた.全経過1年7か月.症例3: 死亡時76歳男性. 両上肢の脱力で発症.発症後2年半で人工呼吸器を接続し,在宅療養へ移行.全経過6年9か月.症例4: 死亡時62歳男性.父親に類症あり.嚥下障害で発症.全経過7か月.症例5:死亡時78歳男性.左下肢の脱力で発症.その後,麻痺症状の左右差が晩年まで持続した.全経過3年9か月.症例3と症例5は,在宅で看取りの後,剖検を実施.【病理所見】各症例の特徴的所見のみを記載する.症例1:胸髄中間質外側核に神経細胞脱落とLewy小体を認めた.症例2:運動神経細胞脱落の程度がUMNで優位だった.症例3:症例2とは対照的に,LMNの脱落が顕著で,仙髄Onuf核でも神経細胞脱落を認めた.症例4: 検索したすべての部位でpTDP-43が陰性であり,Ubiquitin, SOD-1も陰性であった.症例5:臨床症状に対応する形で錐体路変性, LMN脱落に左右差を認めた.【考察・結論】これらの5症例は,ALSとしての診断に矛盾はないが,病変の分布,進展様式,及び併存する所見にはそれぞれ特徴があり,ALSの多様性の反映と考えられた.いずれもALSの病態を考える上で,重要な知見であり,今後も積極的な剖検実施が望まれる.
7月8日(土) 12:50-13:35 ポスター会場①
3P⑥-5
Tokushima ALS Researchの臨床-病理実証研究
Validation study of clinical diagnosis of amyotrophic lateral sclerosis of Tokushima ALS Research

和泉 唯信1, 松原 知康2,3, 織田 雅也2, 藤田 浩司1, 宮本 亮介1, 山上 圭1, 渡辺 千種4, 立山 義朗5, 齊藤 祐子3, 村山 繁雄3
1. 徳島大学病院脳神経内科, 2. 微風会ビハーラ花の里病院脳神経内科, 3. 東京都健康長寿医療センター神経病理(高齢者ブレインバンク), 4. 国立病院機構広島西医療センター脳神経内科, 5. 国立病院機構広島西医療センター臨床検査科
Yuishin Izumi1, Tomoyasu Matsubara2,3, Masaya Oda2, Koji Fujita1, Ryosuke Miyamoto1, Kei Yamakami1, Chigusa Watanabe4, Yoshiro Tschiyama5, Saito Yuko3, Shigeo Murayama3
1. Dept. of Neurology, Tokushima University Hospital, Tokushima, Japan, 2. Dept. of Neurology, Mifukai Vihara Hananosato Hospital, Miyoshi, Japan, 3. Dept. of Neuropathol. (The Brain Bank for Aging Research), Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital & Institute of Gerontology, Tokyo, Japan, 4. Dept. of Neurology, National Hospital Organization Hiroshima-Nishi Medical Center, Otake, Japan, 5. Dept. of Clinical Laboratory, National Hospital Organization Hiroshima-Nishi Medical Center, Otake, Japan

【背景】徳島大学ではTokushima ALS Researchとして筋萎縮性側索硬化症(ALS)の疫学、診断法、バイオマーカー、病理、遺伝子、新規治療薬開発などの研究を行っている。病理研究として徳島大学病院および関連病院における現在までの蓄積症例の解析結果について報告する。【方法】2011年から2022年の間に臨床診断ALSで剖検が行われた連続55症例(男性44例、女性11例)を対象とし、高齢者ブレインバンクALSプロトコルに従い病理学的検索を行った。【結果】死亡時年齢平均は71.0歳(45~86歳:中央値73歳)、発症から死亡もしくは人工呼吸器装着までの平均期間は42.7ヶ月(5~270ヶ月:中央値33ヶ月)であった。診断内訳は、孤発性ALS TDP 51例、SOD1遺伝子変異、OPTN遺伝子変異、VCP遺伝子変異を伴うALSが各1例、TDP43陰性かつ既知の遺伝子変異を伴わないALSが1例であった。TDP43病理の広がりは、Brettschneider分類 I: 1例、II: 10例、III: 16例、IV: 26例、Nishihira-Takeuchi分類 type 1: 29例、type 2A: 20例、type 2B: 4例であった。9例で臨床的に上位運動ニューロン徴候を捉えられなかったが、病理学的検索によって全例で運動野の変性所見を認めた。老年性変化は概ね軽微であったが、約3割(16/55例)のケースで嗜銀顆粒の合併を認めた。臨床経過中、パーキンソニズム合併を5例で認め、これらは病理学的に4例で症候性レビー小体病理、1例で進行性核上性麻痺の合併を認めた。【考察】本検討内の全例で病理学的には上位運動ニューロン病変が存在するため、この臨床的な検出手法の確立が望まれる。また、ALSに併存する合併病理が臨床表現型に修飾を与える可能性を念頭におく必要がある。