43. 皮膚マクロファージによる痛覚感度の調節
田中達英、和中明生
奈良県立医科大学 医学部 解剖学第2講座
田中達英、和中明生
奈良県立医科大学 医学部 解剖学第2講座
42. ミクログリアはホスファチジルセリン依存的に成体新生ニューロンのシナプスを貪食する
榑松千紘1、澤本和延1,2
1 名古屋市立大学大学院医学研究科 脳神経科学研究所 神経発達・再生医学分野
2 自然科学研究機構生理学研究所 神経発達・再生機構研究部門
榑松千紘1、澤本和延1,2
1 名古屋市立大学大学院医学研究科 脳神経科学研究所 神経発達・再生医学分野
2 自然科学研究機構生理学研究所 神経発達・再生機構研究部門
41. 神経障害性疼痛を緩和するミクログリアサブタイプ
河野敬太、津田誠
九州大学大学院薬学研究院薬理学分野
河野敬太、津田誠
九州大学大学院薬学研究院薬理学分野
40. 視床網様核のパルブアルブミン陽性細胞の機能不全は欠神発作を引き起こす
田中謙二
慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
田中謙二
慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
39. RNA代謝調節因子Ddx20による神経前駆細胞およびオリゴデンドロサイト前駆細胞維持機構
備前典久、竹林浩秀
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 脳機能形態学分野
備前典久、竹林浩秀
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 脳機能形態学分野
38. 末梢神経損傷がミクログリアの働きを介して遠く離れた脳神経回路へ可塑性を誘導する仕組み
植田禎史
東京女子医科大学医学部生理学講座神経生理学分野
植田禎史
東京女子医科大学医学部生理学講座神経生理学分野
37. 脳内における三者間シナプスの空間的分子ネットワークプロファイリング
髙野哲也
慶應義塾大学医学部生理学
髙野哲也
慶應義塾大学医学部生理学
36. 胎生期大脳におけるミクログリアの分布調節機構とその意義
服部祐季
名古屋大学大学院医学系研究科細胞生物学分野
服部祐季
名古屋大学大学院医学系研究科細胞生物学分野
35. 幼少期の社会的孤立の前頭前皮質-視床室傍核回路への影響と社会性との関わり
山室和彦
奈良県立医科大学 精神科
山室和彦
奈良県立医科大学 精神科
34. 睡眠中の新生ニューロンの活動とその記憶固定化への役割の解明
小柳伊代、坂口昌徳
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構
小柳伊代、坂口昌徳
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構
原稿募集のお知らせ
一般向け広報活動の一環として、学会ホームページ上に日本神経化学会会員の研究成果を紹介するコーナー「神経化学トピックス」がスタート致しました。
本コンテンツへの掲載をご希望される場合、
自薦、他薦は問いませんので、以下のメールアドレスまで
- タイトル
- 著者
- 掲載誌名
- 簡単な内容説明(論文の抄録でも結構です)
をご連絡下さいますようお願い致します。
候補の中から対象となる研究成果を当会出版・広報委員会で選考し、選ばれた会員の方に執筆要領等をお知らせ申し上げます。
日本神経化学会会員の皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。
【ご連絡はこちらまで】
日本神経学会事務局 jsn@imic.or.jp ※@を半角にしてご使用ください。
「神経化学トピックス」に掲載されている内容については無断転載を禁止します。
ただし、大学教員あるいは高校教諭による講義等の教育用に限って自由にご使用下さい。