13. 胎生初期の神経上皮細胞からどのように神経幹細胞が生まれるか
等 誠司(生理学研究所 分子神経生理部門)
等 誠司(生理学研究所 分子神経生理部門)
12. ミエリンベーシックプロテインの局所発現を介したミエリン化の制御
和気弘明(Nervous System Development & Plasticity Section, NICHD/NIH)
和気弘明(Nervous System Development & Plasticity Section, NICHD/NIH)
11. 多発性硬化症に対する新たな治療標的分子:RGM
山下俊英(大阪大学 大学院医学系研究科 分子神経科学)
山下俊英(大阪大学 大学院医学系研究科 分子神経科学)
10. ニューロンの1次繊毛 ―非シナプス性神経伝達の担い手としての可能性―
三好 耕(岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 神経情報学)
三好 耕(岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 神経情報学)
9. 養育(子育て)行動の開始に必要な細胞内シグナル伝達経路
黒田公美(理化学研究所脳科学総合研究センター 親和性社会行動研究ユニット)
黒田公美(理化学研究所脳科学総合研究センター 親和性社会行動研究ユニット)
8. アルツハイマー病を発症前に予期するバイオマーカーの発見
大河内正康(大阪大学医学系研究科・精神医学教室)
大河内正康(大阪大学医学系研究科・精神医学教室)
7. アストロサイトは神経変性疾患ALSの疾患進行を規定する
山中宏二(理化学研究所脳科学総合研究センター 山中研究ユニット)
山中宏二(理化学研究所脳科学総合研究センター 山中研究ユニット)
6. 脳血管形成を制御するアストロサイトのBMPシグナル
山田真久(理化学研究所脳科学研究センター 山田研究ユニット)
山田真久(理化学研究所脳科学研究センター 山田研究ユニット)
5. Aβオリゴマー形成を促進する新しいAPP変異
富山貴美(大阪市立大学大学院医学研究科脳神経科学)
富山貴美(大阪市立大学大学院医学研究科脳神経科学)
4. シナプスタグ仮説の新しい展望
石川保幸(奈良先端科学技術大学院大学細胞構造学講座)
石川保幸(奈良先端科学技術大学院大学細胞構造学講座)
原稿募集のお知らせ
一般向け広報活動の一環として、学会ホームページ上に日本神経化学会会員の研究成果を紹介するコーナー「神経化学トピックス」がスタート致しました。
本コンテンツへの掲載をご希望される場合、
自薦、他薦は問いませんので、以下のメールアドレスまで
- タイトル
- 著者
- 掲載誌名
- 簡単な内容説明(論文の抄録でも結構です)
をご連絡下さいますようお願い致します。
候補の中から対象となる研究成果を当会出版・広報委員会で選考し、選ばれた会員の方に執筆要領等をお知らせ申し上げます。
日本神経化学会会員の皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。
【ご連絡はこちらまで】
日本神経学会事務局 jsn@imic.or.jp ※@を半角にしてご使用ください。
「神経化学トピックス」に掲載されている内容については無断転載を禁止します。
ただし、大学教員あるいは高校教諭による講義等の教育用に限って自由にご使用下さい。