[無題]

神経化学の若手研究者育成セミナー

日本神経化学会では,明日の神経化学を支える人材の養成を目指し,神経化学の若手研究者育成セミナー(以下、若手育成セミナー)を大会に併せて開催しております.
これまでの若手育成セミナーでは,第一線で研究に携わる講師陣が,最新の研究内容や実験手法,さらには研究者としての心構えなどについて熱心に講義し参加者と討論されてきました. 
神経化学会は深く討論することを重視する伝統がありますが,本セミナーでもこの伝統が受け継がれています. 
講義・討論・フリーディスカッションを通して,講師や参加者同士が自由に意見交換しながら,神経化学の楽しさを感じていただければと思います.

なお本セミナーには,多くの企業からのご寄附や広告協賛によるご支援をいただいております. 
厚く御礼申し上げますとともに,今後とも引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます.

神経化学の若手研究者育成セミナー開催

第11回(2018年)神経化学の若手研究者育成セミナー開催報告

2018年10月22日 08時30分 [学会事務局.]

第11回(2018年)神経化学の若手研究者育成セミナーのご報告

神戸にて開催された第11回目の若手研究者育成セミナーは、50名を超える参加者を得て、盛会のうちに無事終了いたしました。ご支援、ご協力をいただきました皆様に心より感謝申し上げます。

セミナーの写真をアルバムにまとめましたので、是非ご覧ください。


開催期間 2018年9月6日(木)〜 9月7日(金)
開催場所 神戸国際会議場およびアリストンホテル神戸(宿泊先)

過去の開催記録

開催場所
奈良 (Zoom)
大会長
和中 明生
理事長
小泉 修一
世話人代表
牧之段 学
世話人副代表
田中 達英
期間
2021年9月30日(木)
参加人数
91名
会場
学会会場 (奈良県コンベンションセンター)
講師・講義タイトル (敬称略)

全体セミナー(Zoom開催、9月24日)
鍋島俊隆(藤田医科大学・客員教授)
若者へのエール:君の仮説を証明するためにどのように研究を進めるか
 
 
グループセミナー講師
大野伸彦(自治医科大学)
微細な3次元構造の理解のための秘訣と技術革新~「かたちをみる」ことからはじめてみませんか?~
 
岡野栄之 (慶応義塾大学)
神経系における幹細胞研究:基礎・神経再生・創薬
 
加藤隆弘(九州大学)
ミクログリアと精神分析が出会ったら
 
工藤喬(大阪大学)
精神神経疾患のバイオマーカーを考える
 
児島将康(久留米大学)
日本人研究者が発見した、本能行動を変えるすごい神経ペプチド-グレリン
 
斎藤祐見子(広島大学)
日本人研究者が発見した、本能行動を変えるすごい神経ペプチド-メラニン凝集ホルモン
 
竹居光太郎(横浜市立大学)
神経発生から神経再生へ:向こう見ずサイエンスの挑戦(仮題)
 
竹村晶子(奈良県立医科大学)
脳と末梢の境界「脳室周囲器官」に着目してー子育て体験談も交えてー
 
田中謙ニ(慶応義塾大学)
研究を楽しむ、研究を続ける、研究で生きる
 
中澤敬信(東京農業大学)
iPS細胞技術を用いた精神疾患の分子病態研究
 
馬場広子(東京薬科大学)
神経系におけるprogrammed translational readthroughの生理的意義および病態との関連性(仮題)
 
尾藤晴彦(東京大学)
神経活動が可塑性を長期化する謎に挑むー奔放な20代、30代を振り返るー(仮題)
 
南雅文(北海道大学)
痛みと情動:行動薬理学と電気生理学による神経機構の解析
 
山下俊英(大阪大学)
神経回路はどのように修復されるのか?
 
和氣弘明(名古屋大学)
グリアーニューロン活動の計測・操作のための新しい光技術
 
和田圭司(国立精神・神経医療研究センター 神経研究所)
研究と人間関係:ビジネス世界から学ぶ


ゲスト講師
 
今泉和則(広島大学)
大隅典子(東北大学)
北村貴司(テキサス大学)
木山博資(名古屋大学)
小泉修一(山梨大学)
竹林浩秀(新潟大学)
東田千尋(富山大学)
村松里衣子(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)
望月秀樹(大阪大学)
米田幸雄(金沢大学)