TOP若手道場
 
若手道場(大学院生口演、若手研究者口演、学部学生口演)
グリア、ミエリン
2E-道場1-1
線維筋痛症とミクログリア由来TNF-α:ヒトミクログリア様細胞を用いたトランスレーショナル研究(Fibromyalgia and Microglial TNF-α:Translational Research using Human Blood Induced Microglia-like Cells)
扇谷 昌宏1,加藤 隆弘1,2,細井 昌子3,津田 誠4,早川 宏平1,早木 千絵3,岩城 里恵3,橋本 亮太5,6,井上 和秀4,須藤 信行3,神庭 重信1
1九州大学大学院医学研究院精神病態医学,2九州大学レドックスナビ研究拠点,3九州大学大学院医学研究院心身医学,4九州大学大学院薬学研究院ライフイノベーション分野,5連合小児発達学研究科付属こどものこことの分子統合機構研究センター,6大阪大学大学院医学研究院精神医学

Background:Fibromyalgia is a refractory disease characterized by chronic pain, the cause of which has not yet been elucidated due to its complex pathology. Recently, activation of immune cells in the brain called microglia has attracted attention as a potential underlying pathological mechanism in chronic pain. Until recently, however, technological and ethical considerations have limited the ability to conduct research using human microglia. Methods:We have developed a technique to create human-induced microglia-like(iMG)cells from human peripheral blood monocytes. This study investigated activation of iMG cells in patients with fibromyalgia at the cellular level. iMG cells were created from 14 patients with fibromyalgia and 10 healthy individuals, and analyzed. Results:No significant difference in phagocytic capacity or cytokine response associated with phagocytosis was observed between iMG cells derived from healthy participants and patients with fibromyalgia. Interestingly, however, the expression of the cytokine tumor necrosis factor-α(TNF-α)at mRNA and protein levels significantly increased in ATP-stimulated iMG cells from patients with fibromyalgia compared to cells from healthy individuals. Furthermore, there was significant correlations between ATP-induced upregulation of TNF-α expression and clinical parameters of subjective pain and other mental manifestations of fibromyalgia. Conclusions:These findings suggest that the microglia in patients with fibromyalgia are hypersensitive to ATP. TNF-α from microglia may be a key factor underlying the complex pathology of fibromyalgia.
2E-道場1-2
脊髄後角アストロサイトの活動変化は触覚情報を変調させる
高露 雄太1,桂木 龍一1,岡 嵩晃1,棟田 翔1,田島 諒一1,齊藤 秀俊1,井上 和秀2,津田 誠1
1九州大・薬・ライフイノベーション,2九州大・薬・薬理

脊髄後角アストロサイトは、慢性疼痛条件下において齧歯類からヒトに至るまで活性化が誘導され、疼痛の病態に重要であることが示唆されている。一方で、正常時において脊髄後角アストロサイトの機能変調が感覚情報処理にどの程度影響を及ぼし得るのかについては未だ不明な点が多い。そこで本研究では、アストロサイトの活動変化に重要であることが示唆されている細胞内Ca2+濃度を調節することを目的として、アストロサイトでCreリコンビナーゼ活性を示すGFAP-Creマウスおよび脊髄後角へのアデノ随伴ウイルスのマイクロインジェクション法を用い、脊髄後角アストロサイト選択的にGq-DREADDの遺伝子導入を試みた。急性単離脊髄スライスを用いた検討から、Gq-DREADD刺激により脊髄後角アストロサイトにおいて一過性に細胞内Ca2+濃度が増加した。さらに脊髄アストロサイト特異的なGq-DREADD活性化により一過性のアロディニアが観察されたのに対し、自発痛や急性侵害刺激に対する応答性に影響は見られなかった。Gq-DREADD誘発のアロディニアはNMDA受容体阻害剤の前処置により抑制されたのに対し、AMPAやP2受容体の阻害剤は影響を及ぼさなかった。さらに、Gq-DREADD刺激条件下においてAβ線維選択的に電気刺激を行うことにより、脊髄後角神経細胞においてc-Fos陽性細胞数の増加が観察された。以上の結果から、脊髄後角アストロサイトの機能変調は触覚伝達特異的に影響を及ぼすことが明らかとなり、モダリティー選択的な感覚情報処理への関与が示唆された。