コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人 日本神経化学会
MENU

会員マイページ
  • 学会についてAbout Us
    • 学会案内・学会概要
    • 理事長挨拶
    • 役員・委員会
    • 入会案内
    • 定款・細則 関連
  • 学会大会案内Conference
    • 次回学会大会案内
    • 過去の開催記録
  • 若手育成Young Talent
    • 若手育成すべて
    • 若手研究者育成セミナー
    • 若手道場
    • 若手KYOUEN
  • ニュースNews
    • ニュースすべて
    • 学会からのお知らせ
    • 学術集会
    • 公募情報
    • 人材募集
  • 神経化学
    トピックス
    Topics
  • 機関誌
    『神経化学』
    Journal
  • 理事長
    委員会だより
    Newsletter
  • 特別寄稿
    海外だより
    Contribute

優秀賞・奨励賞

  1. HOME
  2. 優秀賞・奨励賞

優秀賞候補者および奨励賞候補者募集のお知らせ

日本神経化学会では神経化学分野の優秀な研究者を対象に、日本神経化学会優秀賞および奨励賞候補者を募集致します。
※2013年度6月より「優秀賞」が新設されました。

応募要領

  • 優秀賞・奨励賞規定・内規(20240723改訂)
  • 2025年度の優秀賞・奨励賞募集のお知らせ
  • 募集様式

郵送の他、マイページからデータアップロードでも申請いただけます。
(詳細はマイページの「お知らせ」「アンケート」をご確認ください)

応募締切(2025年度)

2025 年 4 月 25 日(金)正午 (郵送の場合、必着)
2025 年 4 月 25 日(金)正午 (データ申請の場合)

各賞の英語名

  • 日本神経化学会優秀賞の英語名:
    The Award for Distinguished Investigator of Japanese Society for Neurochemistry
  • 日本神経化学会最優秀奨励賞の英語名:
    The Award for Distinguished Young Investigator of Japanese Society for Neurochemistry
  • 日本神経化学会奨励賞の英語名:
    The Award for Young Investigator of Japanese Society for Neurochemistry

優秀賞・奨励賞 受賞者

2024年度

優秀賞長井 淳「アストロサイト病態生理学研究の推進」
国立研究開発法人 理化学研究所
奨励賞抱 将史「活性酸素種感受性TRP チャネルによる血管性認知障害の病態制御機構の解明」
和歌山県立医科大学
奨励賞小森 崇史「経験依存的な社会性形成と内側前頭前皮質発達におけるミクログリア由来BDNFの機能解析」
奈良県立医科大学
奨励賞出羽 健一「グリア由来グルタミン酸トランスポーターのシナプス局在 メカニズムの解明」
理化学研究所

2023年度

優秀賞増田 隆博「脳内マクロファージの統合的理解に向けた研究」
九州大学
奨励賞國石 洋「思春期の社会経験依存的な眼窩前頭皮質-扁桃体回路のシナプス機能の変化」
福井大学
奨励賞西川 将司「Racシグナルの破綻による神経発達障害発症機構の解明」
名古屋大学
奨励賞楊 熙蒙「軸索再伸長を基盤としたアルツハイマー病の根本的治療戦略の開発」
富山大学和漢医薬学総合研究所
奨励賞吉永 怜史「大脳皮質発生を分子・細胞・メタ細胞群の時空間ダイナミクスとして理解する」
東京慈恵会医科大学

2022年度

優秀賞笠井 淳司「全脳活動マップから紐解くストレス誘発不安応答の制御メカニズム」
大阪大学大学院 薬学研究科神経薬理学分野
優秀賞北村 貴司「エピソード記憶に必要な神経回路メカニズム」
University of Texas Southwestern Medical Center, Department of Psychiatry
奨励賞岡田 正康「リン酸化プロテオミクスによる神経軸索成長のメカニズム解明」
新潟大学医歯学綜合病院 脳神経外科
奨励賞加瀬 義高「GADD45G/p38 MAPK/CDC25Bシグナル経路は微小管の重合を促進して神経突起を伸長する」
慶應義塾大学医学部 生理学
奨励賞藤原 悠紀「神経・筋恒常性維持に関わる新たな細胞内分解システムの研究」
大阪大学大学院 連合小児発達学研究科
奨励賞山崎 礼二「脱髄研究における新たな病態モデルマウスと病変標識法の開発」
自治医科大学医学部 解剖学講座組織学部門
奨励賞山室 和彦「幼少期逆境体験による前頭前野-視床室傍核回路への影響と社会性行動への関与」
奈良県立医科大学 精神医学講座

2021年度

優秀賞森 康治「C9orf72 リピート伸長変異による前頭側頭葉変性症の分子病態」
大阪大学 大学院医学系研究科 精神医学
奨励賞阿部 欣史「新規 fMRI 技術を応用した精神疾患モデルマウスの機能解析」
慶應義塾大学 医学部精神神経科学教室
奨励賞白鳥 美穂「脊髄変化を切り口とした慢性搔痒メカニズムの解明」
九州大学 大学院薬学研究院薬理学分野

2020年度

優秀賞該当なし
奨励賞竹村 晶子「「脳の窓」脳室周囲器官の動的な血管構築から読み解く脳と全身の情報交換機構」
奈良県立医科大学 解剖学第二講座
奨励賞長井  淳「背側線条体におけるアストロサイト-ニューロン連関の機能解析」
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)医学部生理学科

2019年度

優秀賞金子奈穂子「脳梗塞後のニューロン再生過程の解析」
名古屋市立大学大学院医学研究科 再生医学分野
奨励賞伊藤美菜子「脳梗塞後の免疫細胞による炎症制御機構の解明」
慶應義塾大学医学部 微生物学・免疫学教室
奨励賞井上 昌俊「神経化学的方法に基づいた合理的設計による新規超高速多色カルシウムセンサーの開発」
Department of Bioengineering, Stanford University Graduate School of Medicine
奨励賞吉田慶多朗「意欲行動における腹側海馬の機能解明」
慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室

2018年度

優秀賞七田 崇「脳梗塞における無菌的な炎症メカニズムの解明」
東京都医学総合研究所 脳卒中ルネサンスプロジェクト
奨励賞髙野 哲也「脳構築における神経細胞の極性形成と維持機構の解明」
Department of Cell Biology, Duke University Medical School
奨励賞藤田 幸「ゲノム高次構造変動による中枢神経回路形成制御」
大阪大学大学院医学系研究科 分子神経科学
奨励賞森澤 陽介「脳梗塞後の貧食性アストロサイトによる脳内再編とその分子基盤の解明」
東北大学大学院生命科学研究科 超回路機能分野

2017年度

優秀賞永井 拓「脳機能を制御するリン酸化シグナルの解明に関する研究」
名古屋大学大学院医学系研究科医療薬学・付属病院薬剤部
奨励賞平山 友里 「グリア細胞主導型の虚血耐性獲得メカニズムの解明」
山梨大学大学院総合研究部医学域薬理学講座
奨励賞矢吹 悌「脳におけるT型カルシウムチャネル機能解析に関する研究」
東北大学大学院薬学研究科薬理学分野

2016年度

優秀賞小野 賢二郎「オリゴマー仮説に基づいたアルツハイマー病の予防・治療薬の開発」
昭和大学医学部内科学講座 神経内科学

2015年度

優秀賞田中 謙二「遺伝子改変を駆使したグリア研究の推進」
慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室
奨励賞梅田 知宙「認知症動物モデルの作製と新規治療薬の開発」
大阪市立大学大学院医学研究科脳神経科学
奨励賞近藤 誠「環境や経験依存的な脳可塑性の分子メカニズムに関する研究」
大阪大学大学院医学系研究科神経細胞生物学講座
奨励賞宝田 美佳「中枢神経障害時におけるアストロサイト活性化調節機構」
金沢大学医薬保健研究域医学系神経分子標的学

2014年度

優秀賞竹林 浩秀「グリア細胞発生・分化機構の解析と生体内細胞系譜追跡実験系の確立・応用」
新潟大学医歯学総合研究科神経生物・解剖学(解剖学第二)
奨励賞塩田 倫史「ATR-X症候群モデル動物における脳機能解析に関する研究」
東北大学大学院薬学研究科薬理学分野
奨励賞増田 隆博「IRF転写因子ファミリーによる活性化ミクログリアの表現型制御」
九州大学薬学研究院薬理学

2013年度

最優秀奨励賞村松 里衣子「新生血管による神経回路修復機構の解明」
大阪大学大学院医学系研究科分子神経科学
奨励賞飯島 崇利「神経細胞の分化・機能を司るRNA制御機構」
バーゼル大学バイオセンター神経生物学部門
奨励賞齋藤 敦 「小胞体ストレス応答による中枢神経系細胞の分化制御メカニズム」
広島大学大学院医歯薬保健学研究院分子細胞情報学
奨励賞田村 英紀「ニューロプシンによるNeuregulin-1 限定分解による制御性伝達の制御機構」
奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科細胞機能科学研究室
奨励賞牧之段 学「幼若期社会的経験依存性のオリゴデンドロサイト成熟及びミエリネーション」
奈良県立医科大学 精神科

2012年度

最優秀奨励賞熊本 奈都子「成体脳海馬神経新生における一次繊毛の役割」
名古屋市立大学大学院医学研究科機能組織学
奨励賞吾郷 由希夫「統合失調症認知機能障害改善のアセチルコリン神経基盤に関する神経化学的研究」大阪大学大学院薬学研究科薬物治療学分野
奨励賞 岩倉 百合子「線条体-黒質経路におけるドーパミンと上皮成長因子(EGF)とのクロストーク」
新潟大学脳研究所分子神経生物学分野
奨励賞 竹本-木村
 さやか
「CaMKK-CaMKI経路による神経突起伸展の制御と大脳皮質構築」
 東京大学大学院医学系研究科神経生化学教室
奨励賞 板東 良雄「中枢性脱髄疾患モデルにおけるオリゴデンドロサイトの動態とその機能」
旭川医科大学解剖学講座機能形態学分野

2011年度

最優秀
奨励賞
該当なし
奨励賞久保 健一郎「脳の発達に関わる分子の機能の解析」
慶應義塾大学医学部解剖学
奨励賞田中 謙二「グリア研究展開に必要な技術の開発」
自然科学研究機構生理化学研究所分子神経生理研究部門
奨励賞村松 里衣子「多発性硬化症における神経症状の悪化および寛解機構の解析」
大阪大学大学院医学系研究科分子神経科学

2010年度

最優秀
奨励賞
小西 慶幸「神経細胞の形態制御に関わる細胞内在的分子機構」
浜松医科大学分子イメージング先端研究センター
奨励賞小野 賢二郎「アルツハイマー病βアミロイド蛋白凝集過程における分子間相互作用」
金沢大学大学院医学系研究科脳老化・神経病態学(神経内科学)
奨励賞森口 茂樹「認知機能調節におけるCaMキナーゼIIの分子基盤」
東北大学大学院薬学研究科薬理学分野

2009年度

最優秀
奨励賞
該当なし
奨励賞沼川 忠広「グルココルチコイド受容体およびBDNF受容体の相互作用に制御されるグルタミン酸放出」
国立精神・神経センター神経研究所・疾病研究第三部

2008年度

最優秀
奨励賞
橋本 亮太「精神疾患のトランスレーショナルリサーチ」
大阪大・院・医学系研究科附属子どものこころの分子統御機構研究センター
大阪大・院・医学系研究科情報統合医学講座精神医学教室
奨励賞味岡 逸樹「マウス網膜発生における個々のRbファミリーの役割解明」
セント・ジュード小児研究病院・発生神経生物学

2007年度

最優秀
奨励賞
津田 誠「脊髄ミクログリアを介する神経因性疼痛の発症維持メカニズム」
九州大・院・薬学研究院・薬理学分野
奨励賞近藤 慎一「脳組織における細胞種特異的な小胞体ストレス応答機構」
宮崎大・医・解剖学講座・分子細胞生物学分野
奨励賞定方 哲史「自閉症の発症に関連する遺伝子CAPS2の解析」
理化学研究所・分子神経形成研究チーム

2006年度

最優秀
奨励賞
澤本 和延「成体脳における神経細胞の移動制御機構」
慶應大・ブリジストン神経発生・再生学寄附講座
最優秀
奨励賞
東田 千尋「軸索およびシナプス形成の促進による神経変性疾患の克服-治療薬開発と病態機序の解明に向けて-」
富山大・和漢医薬学総合研究所・民族薬物研究センター・薬効解析部
奨励賞田熊 一敞「脳グリア細胞遅発性アポトーシスの分子メカニズム」
金沢大・院・自然科学研究科・薬物治療学

日本神経化学会 公式・準公式SNS

公式 Facebook
準公式 X(旧Twitter)
準公式 Instagram

🧠第68回日本神経化学会大会は、単独大会となります✨

【会期】2025年9月11日(木)~9月13日(土)
【会場】ウィンクあいち
【公式サイト】https://www.congre.co.jp/jsn2025/

皆様のご参加をお待ちしております!

#神経化学
🧠学会も後半戦に入ります! 今日も 🧠学会も後半戦に入ります!
今日も魅力的な発表が目白押しです😊👍

毎日暑い日が続きますが、研究者の熱気も負けてませんね🔥

#神経化学 #Neuro2024
🧠シンポジウム「脳神経系の発生・進化と病理研究の最前線」の講演者の先生方です。
様々なカッティングエッジな手法により、発生・進化・病理研究をご講演頂きました。未発表データも多くあり大変エキサイティングでした!

#神経化学 #neuro2024
🧠シンポジウム「多次元の全脳制御系による記憶・認知・社会性の制御基盤を理解する」の座長と演者の皆様です!
神経活動を記録する最先端の手法を駆使し、多様なマスウの行動を理解する大変興味深い発表でした✨

#神経化学 #neuro2024
🧠ランチョンセミナー前に学会場からの眺めを撮影してみました💡

海を見れて良い会場ですね(^-^)

#神経化学 #Neuro2024
🧠APSN/JSN Joint Symposium 神経疾患発症機 🧠APSN/JSN Joint Symposium
神経疾患発症機構の新規展開と病態に基づく創薬アプローチ

病態解明から創薬研究への展開までとても面白い研究を聞くことができました💊

#神経化学 #Neuro2024 #WeareNeurochemistry
🧠シナプスオミクスが切り開くシナプスの生化学的多様性と動物行動・病態解明への新展開

最新技術を駆使した発表が印象的です✨

#神経化学 #Neuro2024
🧠今年も若手研究者育成セミナーが開催されました😊✨
今年度も熱い議論が展開され大盛況でした!

若手研究者育成セミナーパート2

#神経化学 #Neuro2024 #若手研究者育成セミナー
🧠今年も若手研究者育成セミナーが開催されました😊✨
今年度も熱い議論が展開され大盛況でした!

若手研究者育成セミナーパート1

#神経化学 #Neuro2024 #若手研究者育成セミナー
🧠理事会企画シンポジウム 日本神経 🧠理事会企画シンポジウム
日本神経化学会フラッグシッププロジェクトより切り込むグリア疾患研究の最前線

学会を代表される先生方の刺激的な発表でした⚡️

最後には公開ディスカッションも行われました!
#神経化学 #Neuro2024
一般口演「発生と再生1」の座長と演者の先生方です!
グリアの発生から脳梗塞・脊髄損傷と多岐にわたる内容で、どの発表も大変興味深かったです😊✨

#神経化学 #neuro2024
🧠学会初日おつかれさまでした✨

若手研究者育成セミナーの受付が始まっております!
ご参加される皆様はサンパレスホテルの4階へお越しください😊

#神経化学 #Neuro2024 #若手研究者育成セミナー
🧠若手道場での活発で熱い議論が始まりました🔥

初回からハイレベルな議論が展開されています😳

#神経化学 #Neuro2024 #若手道場
姉妹学会である国際神経化学会 (ISN) とのジョイントシンポジウムが開かれ、4カ国から4名の演者が登壇されました🌏

明日の朝にはもうひとつの姉妹学会、アジア太平洋神経化学会 (APSN) も開催予定です🤝

#神経化学 #Neuro2024
🧠ポスター会場で若手セミナーの参加者に会えました!
昨年に引き続き2回目の参加だそうです✨
若手セミナーも楽しみですね😉👍

#神経化学 #Neuro2024 #若手研究者育成セミナー

Tweets by neurochem_JPsoc

検索

一般社団法人 日本神経化学会
Japanese Society for Neurochemistry

〒160-0016 東京都新宿区信濃町35信濃町煉瓦館
(一財)国際医学情報センター内

TEL:03-5361-7107 / FAX:03-5361-7091

学会へのお問い合わせ

This page has been automatically translated into English. It is not always an accurate translation. Please note that the content may differ from the original content.

[ PR ]

🧠第68回日本神経化学会大会は、単独大会となります✨

【会期】2025年9月11日(木)~9月13日(土)
【会場】ウィンクあいち
【公式サイト】https://www.congre.co.jp/jsn2025/

皆様のご参加をお待ちしております!

#神経化学
🧠学会も後半戦に入ります! 今日も 🧠学会も後半戦に入ります!
今日も魅力的な発表が目白押しです😊👍

毎日暑い日が続きますが、研究者の熱気も負けてませんね🔥

#神経化学 #Neuro2024
🧠シンポジウム「脳神経系の発生・進化と病理研究の最前線」の講演者の先生方です。
様々なカッティングエッジな手法により、発生・進化・病理研究をご講演頂きました。未発表データも多くあり大変エキサイティングでした!

#神経化学 #neuro2024
🧠シンポジウム「多次元の全脳制御系による記憶・認知・社会性の制御基盤を理解する」の座長と演者の皆様です!
神経活動を記録する最先端の手法を駆使し、多様なマスウの行動を理解する大変興味深い発表でした✨

#神経化学 #neuro2024
🧠ランチョンセミナー前に学会場からの眺めを撮影してみました💡

海を見れて良い会場ですね(^-^)

#神経化学 #Neuro2024
🧠APSN/JSN Joint Symposium 神経疾患発症機 🧠APSN/JSN Joint Symposium
神経疾患発症機構の新規展開と病態に基づく創薬アプローチ

病態解明から創薬研究への展開までとても面白い研究を聞くことができました💊

#神経化学 #Neuro2024 #WeareNeurochemistry
🧠シナプスオミクスが切り開くシナプスの生化学的多様性と動物行動・病態解明への新展開

最新技術を駆使した発表が印象的です✨

#神経化学 #Neuro2024
🧠今年も若手研究者育成セミナーが開催されました😊✨
今年度も熱い議論が展開され大盛況でした!

若手研究者育成セミナーパート2

#神経化学 #Neuro2024 #若手研究者育成セミナー
🧠今年も若手研究者育成セミナーが開催されました😊✨
今年度も熱い議論が展開され大盛況でした!

若手研究者育成セミナーパート1

#神経化学 #Neuro2024 #若手研究者育成セミナー
🧠理事会企画シンポジウム 日本神経 🧠理事会企画シンポジウム
日本神経化学会フラッグシッププロジェクトより切り込むグリア疾患研究の最前線

学会を代表される先生方の刺激的な発表でした⚡️

最後には公開ディスカッションも行われました!
#神経化学 #Neuro2024
一般口演「発生と再生1」の座長と演者の先生方です!
グリアの発生から脳梗塞・脊髄損傷と多岐にわたる内容で、どの発表も大変興味深かったです😊✨

#神経化学 #neuro2024
🧠学会初日おつかれさまでした✨

若手研究者育成セミナーの受付が始まっております!
ご参加される皆様はサンパレスホテルの4階へお越しください😊

#神経化学 #Neuro2024 #若手研究者育成セミナー
🧠若手道場での活発で熱い議論が始まりました🔥

初回からハイレベルな議論が展開されています😳

#神経化学 #Neuro2024 #若手道場
姉妹学会である国際神経化学会 (ISN) とのジョイントシンポジウムが開かれ、4カ国から4名の演者が登壇されました🌏

明日の朝にはもうひとつの姉妹学会、アジア太平洋神経化学会 (APSN) も開催予定です🤝

#神経化学 #Neuro2024
🧠ポスター会場で若手セミナーの参加者に会えました!
昨年に引き続き2回目の参加だそうです✨
若手セミナーも楽しみですね😉👍

#神経化学 #Neuro2024 #若手研究者育成セミナー

一般社団法人 日本神経化学会

〒160-0016 東京都新宿区信濃町35信濃町煉瓦館
(一財)国際医学情報センター内
TEL:03-5361-7107 / FAX:03-5361-7091

© The Japanese Society for Neurochemistry. All rights reserved.

  • TOPページ
  • 学会について
    • 理事長挨拶
    • 入会案内
    • 役員・委員会
    • 学会案内・学会概要
    • 会則・約款・定款 関連
  • 学会大会案内
  • ISN・APSNについて
  • ニュース
    • 学会からのお知らせ
    • 学術集会
    • 公募情報
    • 人材募集
  • 若手育成
    • 若手研究者育成セミナー
    • 若手道場
    • 若手KYOUEN
  • 神経科学トピックス
  • 優秀賞・奨励賞
  • 機関誌『神経化学』
  • 特別寄稿・海外だより
  • 理事長・委員会便り
  • 学会議事録
  • 鍋島トラベルアワード
  • リンク集
  • バナー広告について

  • 会員マイページ/ログイン
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
MENU

日本神経化学会 HOME

  • 学会について
    • 理事長挨拶
    • 入会案内
    • 役員・委員会
    • 学会案内・学会概要
    • 会則・約款・定款 関連
      • 日本神経化学会細則
      • 日本神経化学会会則
      • 優秀賞・奨励賞選考委員会内規
      • 優秀賞・奨励賞規定
  • 学術大会案内
    • 次回学術大会
    • 過去の開催の記録
  • ISN・APSNについて

神経化学会データベース

  • 若手育成
    • 若手研究者育成セミナー
    • 若手道場
    • 若手KYOUEN
  • 神経科学トピックス
  • 優秀賞・奨励賞
  • 機関誌『神経化学』
  • 特別寄稿・海外だより
  • 理事長・委員会便り
  • 学会議事録
  • 60周年特集(2017年)
  • 50周年特集(2008年)
  • 鍋島トラベルアワード

ニュース

  • 学会からのお知らせ
  • 学術集会
  • 公募情報
  • 人材募集

その他

  • 原稿募集のお知らせ
  • バナー広告掲載募集
  • リンク集
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・サイトポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • 会員マイページ/ログイン

一般社団法人 日本神経化学会 Japanese Society for Neurochemistry

〒160-0016 東京都新宿区信濃町35信濃町煉瓦館 (一財)国際医学情報センター内
TEL:03-5361-7107 / FAX:03-5361-7091

  • 学会について
    • 学会案内・学会概要
    • 理事長挨拶
    • 役員・委員会
    • 入会案内
    • 定款・細則 関連
  • 学会大会案内
    • 次回学会大会案内
    • 過去の開催記録
  • 若手育成
    • 若手育成すべて
    • 若手研究者育成セミナー
    • 若手道場
    • 若手KYOUEN
  • ニュース
    • ニュースすべて
    • 学会からのお知らせ
    • 学術集会
    • 公募情報
    • 人材募集
  • 神経化学
    トピックス
  • 機関誌
    『神経化学』
  • 理事長
    委員会だより
  • 特別寄稿
    海外だより