第1回(2008年)若手研究者育成セミナー 開催レポート
当セミナーは開催を終了しました。
第1回の日本神経化学会若手育成セミナーは、第一線の研究者である講師2名がペアを組み、神経化学に対する熱い思いを、少人数グループの若い研究者に伝えるというコンセプトで行いました。サイエンスだけでなく、人間的なつながりをフリーコミニュケーションを通して、夜を徹して語り合い、非常に盛り上がりました。それぞれの教室の壁を超えて、学会レベルで若手を育て、お互いに交流を持つ新たな試みとして成功し、第二回へと引き継がれました。
2008年 若手研究者育成セミナー 開催概要
| 期間 | 2008年9月11日~9月13日 |
|---|---|
| 会場 | 富山・ホテルよし原 |
| 参加人数 | 100名 |
| 大会長 | 武田 雅俊 |
| 理事長 | 髙坂 新一 |
| 世話人代表 | 橋本 亮太 |

グループミーティング
| - | 講師 | 所属 | 講義タイトル |
|---|---|---|---|
| 1 | 小泉 修一 | 山梨大 | グリア細胞による中枢神経系機能制御 |
| 津田 誠 | 九州大 | ||
| 2 | 塩坂 貞夫 | 奈良先端大 | 脳の発達と機能を科学する |
| 佐藤 真 | 福井大 | ||
| 3 | 髙島 明彦 | 理研 | 神経変性疾患とタンパク質リン酸化 |
| 久永 真市 | 首都大東京 | ||
| 4 | 木山 博資 | 大阪市大 | 脳を染める・標本を読む~神経化学研究のための 脳の基礎解剖学と組織化学の手法~ |
| 吉田 成孝 | 旭川医科大 | ||
| 5 | 和田 圭司 | 精神・神経セ | 研究者の心技体 |
| 高橋 正身 | 北里大 | ||
| 6 | 等 誠司 | 生理研 | 神経幹細胞は面白い! |
| 新郷 哲郎 | 独協医大 | ||
| 7 | 道川 誠 | 長寿研 | 足元から科学する~オリジナリティの源泉 |
| 米田 幸雄 | 金沢大 | ||
| 8 | 丸山 和佳子 | 長寿研 | 神経疾患の基礎と臨床を結ぶもの |
| 古川 昭栄 | 岐阜薬大 | ||
| 9 | 熊倉 鴻之助 | 上智大 | 神経伝達機構の基礎研究と病態研究それぞれの魅力 |
| 浅沼 幹人 | 岡山大 | ||
| 10 | 和中 明生 | 奈良医大 | 神経化学研究において形態と機能をどう結びつけるか |
| 島田 昌一 | 名市大 |
このページの目次

